よくある質問一覧

2182件中271-280件目を表示

「道路土工擁壁工指針」「土地改良基準(農道)」に準じる場合は、通常、「地震時土圧+慣性力」を選択してください。「常時土圧+慣性力」は、旧版「道路土工-擁壁工指針(H11)」に記載されていた地震時の土...
U型擁壁の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
U型擁壁やU型水路は、ボックスカルバートのような矩形剛性構造ではありません。そのため、ボックスカルバートのようにハンチ高さの1/3を考慮した応力度計算には対応させていません。あくまでも、U型擁壁やU...
U型擁壁の設計, U型水路の設計
機能、仕様の確認
任意形断面には対応していません。定型断面のみとなります。
U型擁壁の設計
機能、仕様の確認
「掘割式U型擁壁」の底版張出しは、左右対称及び左右非対称のいずれの形状も設定可能です。 「中詰式U型擁壁」の底版張出しは、左右対称のみとなります。
U型擁壁の設計
機能、仕様の確認
設定した任意荷重を個別に「安定計算」「部材計算」「活荷重(あり・なし)」「水位(あり・なし)」などに組み合せ設定が可能です。
U型擁壁の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
「判断条件2」で「底版計算時の軸力」の考慮する・しないの選択肢が設けれられています。
U型擁壁の設計
機能、仕様の確認
「掘割式U型擁壁」は、一般的に地盤を掘り下げて擁壁を設けるような構造物(例えば道路交差でのアンダーパスなど)を対象としています。そのため、左右側壁の背面土から互いに土圧が作用する擁壁モデルとなります...
U型擁壁の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
斜引張鉄筋量Awは、せん断応力度τが許容せん断応力度τa1(コンクリートのみで負担)による照査でNGのときに算出されます。この場合、算出された斜引張鉄筋量Aw以上の斜引張鉄筋(スター...
U型擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方
2段擁壁の計算機能は設けていないため、次のような上載荷重としての置換え計算で対応してください。 【入力方法】「背面形状」では側壁天端高さの水平地盤として入力設定しておき、「上載荷重」の「死荷重」に...
U型擁壁の設計
土木技術の考え方・プログラムの考え方
一応、左右いずれかの偏った作用力が生じるような偏荷重の大きい計算にも対応しているため、計算は可能です。ただし、片持ちばり式擁壁とはそもそもの計算モデルが異なるため、使用には注意が必要です。 【留意...
U型擁壁の設計
機能、仕様の確認

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。