よくある質問一覧

関連キーワード: 掘削底面以下の抵抗幅
カテゴリー:入力(値)の意味・入力の妥当性

132件中1-10件目を表示

分割片の分割方法は、地形や水位の変化点、円弧と地盤の交点などを考慮して分割していますので、分割寸法bは必ずしも指定された分割幅にはなりません。入力された分割幅以内になるように等分割を行います。
斜面の安定計算
入力(値)の意味・入力の妥当性
「港湾の施設の技術上の基準・同解説(下巻)」P666(7)部分係数 より、特に部分係数の定めのない構造形式や盛土等(P667「表-3.1.1 すべり破壊の照査に用いる部分係数の参照箇所」に記載がない...
斜面の安定計算
入力(値)の意味・入力の妥当性
基本的に最小安全率を探し出すような結果となり、斜面形状、メッシュ範囲、すべり深さ等によっても変わってきますので、必ずしも中心点付近に来るようなすべり線を描くことはできません。 ただし、最大半径、最...
斜面の安定計算
入力(値)の意味・入力の妥当性
通常は①です。 「宅地防災マニュアルの解説第二版(H19)」では②となっていましたが、改訂版(R4)では「道路土工擁壁工指針」と同様に②になりました。
もたれ式擁壁の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
切土面背後は、安定した地山(軟岩・硬岩などの堅固な地山)を想定しており、施工時に掘削した一時的な法面整形は、自立した堅固な地山ではないと判断できます。これは、擁壁完成後に一時的な法面整形の背後からも...
重力式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
山留設計指針P.128には「受働側圧となる掘削側地盤は、地盤条件に応じて(1~3)Dの範囲(ただし、(1~3)D/a≦1,a:親杭間隔)」と記載があります。弊社サンプルでは、一般的な"2.00"を適...
土留め工の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
最小改良層厚=0.000mを計算する場合は、「判断条件」の入力で「検討項目」の「改良前の検討を行う」にチェックを入れてください。なお、最小改良層厚は、0.100m以上の入力に制限されています。
直接基礎(改良)の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
不等流計算は、2測点区間の平均で摩擦損失水頭が求められるため、断面変化点の測点区間が長い場合は計算水深に影響が出ます。測点区間が長い場合は断面を分割(断面挿入)してください。
不等流の計算
入力(値)の意味・入力の妥当性
「屈折」は、暗きょ断面の圧力流れ(満流)を対象とした局所損失です。「屈曲」は、河川などの水面のある流れを対象とした局所損失です。
不等流の計算
入力(値)の意味・入力の妥当性
以下のようになります。 λ:「補強材引張力の低減係数」 μ:抜け出し抵抗力(T1pa)を算出する為の「のり面工にかかる低減係数」(「抜出し抵抗力T1pa」を”...
斜面の安定計算, 斜面対策工オプション
入力(値)の意味・入力の妥当性

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。