よくある質問一覧
製品名:圧密沈下の設計計算
盛土荷重載荷後の鉛直有効応力P0+ΔP/2に対応するCv値をlogP-logcv曲線図から読み取っています。
エクシード
圧密沈下の設計計算
|
砂質土の即時沈下量は、「砂の圧力~間隙比曲線」からe-logP法より求めます。
エクシード
地耐力設計計算システムST, 地耐力設計計算システムEX, 圧密沈下の設計計算
|
対応していません。
エクシード
圧密沈下の設計計算
|
考慮できません。
エクシード
圧密沈下の設計計算
|
考慮できません。
エクシード
圧密沈下の設計計算
|
「柔構造樋門設計の手引き」P.88ページの記載の式より計算しています。
エクシード
圧密沈下の設計計算
|
一般にCc法については、e-logP法、mv法に比べ沈下量が大きくなります。これは、Cc法の場合、地盤を1つの定数として圧縮指数を代表としています。従って、圧縮指数値が大きくなると沈下量も大きくなり...
エクシード
圧密沈下の設計計算
|
残留沈下量の計算から、圧密時間計算方法として「層厚換算法」「層別層厚換算法」を選択して下さい。
エクシード
圧密沈下の設計計算
|
過圧密土状態での沈下量計算はできません。正規圧密状態での計算となります。
エクシード
圧密沈下の設計計算
|
「青線」・・・・・・・沈下補正曲線
「ピンクの点線」・・・換算層の沈下量曲線
「赤線」・・・・・・・粘性土及び砂質土の即時沈下曲線
「黒線」・・・・・・・全沈下量線(青線+赤線)
エクシード
圧密沈下の設計計算
|
よく閲覧されるご質問
- 残留沈下の計算結果図に表示される「青線」「ピンクの点線」「黒線」の意味を教えて。
- 圧密係数Cvは、どのように求めているのか教えて。
- 圧密計算で作成したデータ(沈下前形状、沈下後形状)を「斜面の安定計算」で読み込むことができるか教えて。
- 盛土、荷重の「分散角」「奥行き」の入力は、地中応力の計算に関係あるのか教えて。
- 地中応力計算は、オスターバーグの図より計算されているか教えて。
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。