「任意荷重」の検索結果:22件

22件中11-20件目を表示

任意荷重は、躯体延長を考慮した荷重を入力してください。
重力式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
計算結果について
以下の入力をご確認ください。 「名称」は必ず入力してください。 「L1、L2」の荷重範囲は擁壁躯体内にしてください。 計算に反映する「安定」「竪壁」「底版」「張出」のいずれかにチェックを入...
もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
入力中のエラー
「任意荷重」で水平荷重を入力してください。荷重は躯体延長全体(例えばL=10m)に対しての値を入力してください。
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計
入力の操作方法
フェンス自重を考慮したい場合は、「任意荷重」にて入力してください。
ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版), 重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, 片持ばり式擁壁の設計
入力の操作方法
鉛直荷重をプラスで設定した場合は、底版上面に載荷されていると考えてください。
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計
入力(値)の意味・入力の妥当性
ここは必要に応じて入力してください。通常、入力の必要はありません。ただし、任意荷重を考慮する場合は「名称」の入力もしてください。未入力だとチェックが入りません。また、P1(M)、P2が荷重無しの場合...
もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
入力(値)の意味・入力の妥当性
フェンス荷重の水平荷重はフェンス荷重で入力済ですので、任意荷重での入力は必要はありません。
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計, ブロック積擁壁の設計(Light版)
土木技術の考え方・プログラムの考え方
この場合は、擁壁に直接作用させる荷重であるため、「任意荷重」で荷重設定してください。任意荷重は擁壁躯体延長を考慮した荷重を入力してください。
片持ばり式擁壁の設計, 重力式擁壁の設計
入力の操作方法
受働土圧は、土工指針より基本的に滑動のみ考慮できます。考慮する場合は、任意荷重等で考慮してください。
落石防護擁壁の設計
計算結果について
「任意荷重の入力」で設定した荷重につきましては、そのままだと計算には反映されません。次の画面の「荷重ケースの入力」にて、「荷重ケースの編集」ボタンより各荷重ケースに反映させるかどうかの設定を行う必要...
任意形擁壁設計システム
入力の操作方法

よく閲覧されるご質問


解決しない場合は以下よりお問い合わせください。