「改良層厚」の検索結果:15件
製品名:直接基礎(改良)の設計
q=γ×D、γは土被り内の平均体積重量、D=土被り+改良層厚となります。
エクシード
直接基礎(改良)の設計
|
支持層又は支持層と同程度の良質な地盤へ根入れした深さのことです。「道路橋示方書・同解説 IV下部構造編(平成24年)」の300ページを参照してください。
エクシード
重力式擁壁の設計, もたれ式擁壁の設計, 直接基礎(改良)の設計, 片持ばり式擁壁の設計
|
H24擁壁工指針では、擁壁底版での鉛直地盤反力は、有効載荷幅B-2eで等分布に分布させます。
一方で、H29道路橋示方書では、改良層幅が大きくなることからVが大きくなり、地盤反力度が大きくなり、鉛...
エクシード
直接基礎(改良)の設計
|
改良層単位体積重量の明確な記載はありません。一般的には、17.0~20.0kN/m3となり、実際の材料データに基づき、設計者判断で入力して下さい。
エクシード
直接基礎(改良)の設計
|
基本的に下層の3.5mまで改良する必要があります。
エクシード
直接基礎(改良)の設計
|
よく閲覧されるご質問
- 地盤改良厚において、許容支持力度及び極限支持力の算定がありますが、この違いを教えて。
- 「改良層厚の検討(地盤改良厚)」で、ある一定の深度で許容支持力度qaが大きくなる理由を教えて。
- 「深層混合処理工法」の計算で、改良体の配置に制限は有りますか?
- 改良強度の計算を行いたい
- 「地盤改良厚」の計算で「作用力V、H、M」の入力方法を教えて。
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。