よくある質問一覧
関連キーワード:
重力式橋台の断面二次モーメント
断面二次モーメント
製品名:固有周期の計算
カテゴリー:土木技術の考え方・プログラムの考え方
全9件中1-9件目を表示
道路橋示方書・同解説(平成29年版)Ⅴ 耐震設計編の88ページに解説されています。ご参照願います。
エクシード
固有周期の計算
|
影響はあります。H14道示には記載がありましたが、H24からは別途「道路橋示方書・同解説V耐震設計編に関する参考資料」に記載されています。
「摩擦係数が設計震度より大きい場合、設計震度以上に負担し...
エクシード
固有周期の計算, 固有周期の計算(H24年道示版)
|
「道路橋示方書 H24」までは、直角方向は複数支持となり、橋脚の固有周期差が1.5未満の場合は1基支持の単独計算が可能でした。これが「道路橋示方書 H29」改訂でこの記述が削除されたため、全て複数支...
エクシード
固有周期の計算(H24年道示版)
|
道路橋示方書・同解説V耐震設計編(昭和55年)の135ページに倣って計算しています。
エクシード
固有周期の計算, 固有周期の計算(H24年道示版)
|
Z軸方向の水平バネになります。
エクシード
固有周期の計算, 固有周期の計算(H24年道示版)
|
直角方向(面外)の計算に影響します。どの程度影響するかは解りませんが、相対的な関係もありますが若干値が変わったくらいでは、計算結果に大きく変化はないかと思われます。
エクシード
固有周期の計算, 固有周期の計算(H24年道示版)
|
通常、H29年道示では「考慮する」で計算を行います。旧示方書での計算と比較できるように「考慮しない」の選択を設けています。
エクシード
固有周期の計算
|
固有周期の算出に際しては、軟弱地盤及び液状化が生じる地盤であっても、土質定数の低減は見込みません。低減させて固有周期を求めると設計地震力を小さめに評価する可能性があり、安全側の設計地震力を求めること...
エクシード
固有周期の計算, 固有周期の計算(H24年道示版)
|
固有周期の計算において地盤の変形係数は、E0ではなくED(地盤の動的変形係数)を使用します。詳しくは、道示(H24年版)Ⅴ編P65、同(H29年版)P88を参照してください。
エクシード
固有周期の計算, 固有周期の計算(H24年道示版)
|
よく閲覧されるご質問
- 基礎工で杭基礎の「基本データ」の入力で「軸方向押し込み力の伝達率の推定値γu」の値を教えて。
- 下部工が重力式橋台(変断面)の場合、断面二次モーメントはどのような計算なのか教えて。
- 「地盤データ」の入力で「補正係数λ」の値を教えて。
解決しない場合は以下よりお問い合わせください。